乳酸菌の効果の検証。
乳酸菌の効果
乳酸菌が”体にいい”というのは様々な実験で証明されていますし、実感としてもあるのではないかと思います。
ただ、どのようにして乳酸菌が働いているのかという事はけっこうな「謎」ですよね。
乳酸菌の効能や効果を調べようとすると、ものすごい数の論文が出てきます。
そして主張も様々。
ということで今回は乳酸菌の働きについて僕が見た論文の中で「なるほどな!面白い!」と思った論文に沿ってお話ししていきます。
乳酸菌は生菌である必要はない
僕が今回紹介する論文では、「乳酸菌が働くためには生きた菌である必要はない」という主張がされていました。
まず、乳酸菌は胃酸で殺されてしまうということは、今や周知の事実ですよね。
さらに、もし胃酸で殺されない乳酸菌がいたとしても、
生きた乳酸菌を飲んで、それが腸内で増えたという論文が実はまだ一つもないからです。
ということらしいです。
これだけ「生きた乳酸菌を腸に届けます」と言った商品が世に氾濫している中で、この言葉はなかなか刺激的です。
そして、腸にも乳酸菌を殺す物質がたくさんあるらしいのです。
抗菌ペプチド、細胞膜を溶かすリゾチーム、殺菌力のある胆汁酸、細菌の鉄代謝を阻害して殺すラクトフェリン、好中球、マクロファージ、IgA抗体などが、体の外から入ってきた乳酸菌を”異物”とみなして攻撃します。
死菌だけで腸内環境は改善する
乳酸菌の整腸効果というのは、菌の生死に関係なく菌体が免疫機能を活性化させた結果起こると考えております
この論文では、腸にまできた乳酸菌をマクロファージなどが食べて免疫系を活性化させることが、整腸作用につながるとして終わっています。
便秘
便秘に関しては以下のメカニズムで改善されるようです。
乳酸菌やビフィズス菌が産生する乳酸によって腸管内のpHが下がり、便通を円滑にさせることは周知の事実である。
乳酸菌の効果まとめ
今回取り上げた論文の内容ははなかなか聞いたことがない「乳酸菌の効果」だったと思います(そんなことなかったらスイマセン^_^;)。
「死んでる乳酸菌でも関係なく、腸内環境を良くするのは乳酸菌を異物とみなし腸で取り込み免疫系が活性化するから」
確かに、「外来菌がそんなに簡単に腸内に住み着くのか?」という疑問はこれで説明がつく気もします。
ただ、素人考えですがこの考え方だと乳酸菌でなくとも他の細菌でもいいのでは?とも思ってしまいます。
さらに、気になるのが「プレバイオティクス」の方です。
腸内細菌のエサになるようなものを食べて腸内環境を良くするという話はどうなるのでしょうか?
まだまだ乳酸菌については勉強が必要なようです。